nba比分直播_搜狐体育-投注|官网

图片

图片

OSAKA SEIKEI TOPICS

  • OSAKA SEIKEI TOPICS
  • 経営学部 海野ゼミが新コスモス電機にて、新たなビジネスアイデアについてプレゼンテーションを実施

経営学部 海野ゼミが新コスモス電機にて、新たなビジネスアイデアについてプレゼンテーションを実施

2025.07.16

お知らせ

経営学部,産官学連携

経営学部 経営学科 経営コース 海野 大教授のゼミでは、学外の複数の企業等と連携し、企業等からテーマとして提示された経営課題に学生たちが取り組みます。現実の経営課題に取り組み、自分なりの解決策を考え、提案するという経験を通じて、 社会で通用する実践力を身につけます。

2025年7月15日(火)、新コスモス電機株式会社にて、
①「家庭用都市ガス警報器の新たな商品企画やビジネスモデルの検討」
②「住空間や暮らしにおけるガスセンサーを用いた新たな商品企画やビジネスモデルの検討」
というテーマで 学生が考えた企画のプレゼンテーションを実施しました。



▲今回のプレゼンについて説明をする海野教授

▲学生の発表の様子





▲新コスモス電機の方からフィードバックをいただきました

学生の発表では、介護施設での見守り、企業のグローバル展開、新たな市場を狙う新商品、災害時に役立つ製品、そして日常生活に密着したガス報知器や体臭センサーなど、多岐にわたるユニークなアイデアが提案されました。これらの提案は、社会の様々な課題解決や、新たな価値創造を目指すものでした。
新コスモス電機の方からは各提案に対し、製品の具体的な使用シーンやユーザーニーズを深く掘り下げる重要性に関する質問がありました。また、多角的な視点で可能性を広げることや、市場性?実用性をより考慮した提案に繋がる示唆もいただきました。提案の根拠となるデータ収集の強化や、技術的な側面からの専門的な視点も提供され、学生たちのアイデアをさらに具体化するための貴重なヒントとなりました。

今回の報告会で得た貴重なフィードバックを基に、学生たちは最終報告会に向けて提案内容をさらにブラッシュアップしていきます。
 

大阪成蹊大学 経営学部では、自身が将来活躍したい分野にて実践的な経営を学び、人々と協働しながら専門的な「強み」を持ち、新しい価値の創造、課題解決を実践し、成果をあげることのできる人材を育成します。

▲大阪成蹊大学経営学部HPはこちら


この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました